株式会社トリプルギブ

  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT

CLOSE
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT
  • FOLLOW US:

BLOG ブログ

BLOG

  • ALL
  • triple give
  • useful information
  • about real estate
  • contracted
  • now on sale
  • staffblog
  • その他

長時間睡眠は危険!?

2023.12.19(Tue)

お役立ち情報

睡眠はとても大切なことですよね!そんな睡眠にも危険があるんです。

今回は質のいい睡眠のとり方と睡眠の危険性、

何時間睡眠がベストなのかご紹介していきます!

ショートスリーパーの人や、ロングスリーパー、お仕事で忙しい人など

個人差があると思いますが、

日本の睡眠時間の平均はだいたい男性で7.4時間、女性で7.1時間です。

睡眠で充分に休養が取れているかアンケートを取り、

充分に「休養が取れている」「まあまあ取れている」と回答した者の割合を合わせると

男女ともに75%を超えていました。

一方で、15~40歳代では、「あまり取れていない」「全く取れていない」と

回答した人が多い傾向がありました。

では、どうしたら質のいい睡眠が取れるのでしょうか。

【睡眠の質のあげ方】

①寝る前90分前にはお風呂を済ませておく

身体を温めて血流をよくし、リラックスさせるため。

(科学的に寝る90分前に体温をあげておく事が理想と言われています。)

②夜にルイボスティーを飲む

マグネシウムという成分が入っており、神経の興奮を抑えてくれるため。

③夜の食事は八分目までにしておく

血糖値が下がってしまい、低血糖状態で起きてしまうため。

④夜に電子機器の使用を控える

電子機器には微量でも電磁波を発しています。

身体が活動したいのか、休まりたいのか混乱してしまうため。

⑤寝る前に軽いストレッチをする

筋肉が柔らかくなり、血流が流れやすくなるため。

上記の事をするだけで睡眠の質、朝起きた時のスッキリ感が変わります。

※豆知識

他にも住宅の壁や床、天井などに断熱材を入れることで

室外側と室内側の熱移動を遮断して冷気や熱の伝達を遅らせて

寒さや暑さを防ぐ効果があります。

現在、日本の住宅にも断熱性能、気密性の高さが求められるようになりました。

ua値やc値などを一つの基準とし、ZEHも注目されるようになり、住宅メーカーも自社の

断熱性能無くしては、中々戦いにくい世の中になっています。

住宅をご検討される際には、建てようとしている住宅メーカーや工務店の断熱性能は

どの程度のものか?を把握し、納得したお買い物をするようにしましょう!

【睡眠時間】

沢山寝ると元気になる、健康になるというのは間違いです。

毎日10時間以上寝ている人は睡眠時間5時間以下の人より

死亡率が高まります。

なぜなら、動脈硬化の原因とされる中性脂肪やコレステロールの血中濃度からも

裏付けられており、8時間以上の睡眠は中性脂肪を増やし、

善玉コレステロールを減らすことがわかっています。

更に、寝過ぎは

1.認知能力の低下  

2.病気のリスク(ガン・糖尿病など…)

3.メンタルの悪化

などデメリットが沢山あります。

成人の場合、午後10時~11時までの間に寝て

睡眠時間は6~7時間前後がベストです。

午後10時から午後10時59分の間に眠りについた人は、

それ以前またはそれ以降に就寝した人に比べて、

心血管疾患のリスクも低いことが証明されています。

【まとめ】

睡眠は健康においてかなり重要なことです。

上記の事を頭に入れておき、皆様にとって

心地よい睡眠と健康な毎日を過ごせますように。

睡眠の質、就寝時間、睡眠時間

コストはかかりますが住宅に断熱材を入れるなど

工夫を心掛けてみましょう!

そして、スッキリした朝を迎え1日を快適に過ごせますように。

BACK
  1. HOME
  2. BLOG
  3. 長時間睡眠は危険!?
株式会社トリプルギブ

〒702-8048
岡山県岡山市南区福吉町24-11

  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT

© 2023 株式会社トリプルギブ