一般的なマンションやアパートを借りる際に、必須になってくる初期費用、、
具体的にどんな費用がどの様な目的でかかってくるのか、把握されていない方も多いことと思います。
今回の投稿は、初期費用を詳しく説明していきたいと思います。
下記が賃貸契約の際に必要とされる費用の一覧です。
○敷金
○礼金
○仲介手数料
○前家賃
○火災保険料
○鍵交換費用
○保証会社利用料
○クリーニング費用
その他、必要に応じて家具や家電の購入費用なども考慮する必要があります。
聞いた覚えはあっても、実際に何のお金なのか知らない人も多いかと思いますので、
一つずつ詳しく説明していきます。
○敷金
敷金は、賃貸物件を借りる際に家主に預ける保証金です。
金額(家賃の1〜2ヶ月分が一般的)
目的としては、下記の二つです。
・家賃滞納時の保証(家賃が支払われない場合に備え。)
・退去時の原状回復費(借主が退去後に、物件を借りた時の状態に戻すための修繕費用)
敷金は契約終了時に必要な費用を差し引いた後、返金されます。
〇礼金
礼金は、賃貸契約時に借主が貸主に支払う一時金で、謝礼としての意味合いがあります。
金額(だいたい、家賃の1〜2ヶ月分)
こちらは敷金と違い、下記のような特徴があります。
・返金されない(一度支払うと戻ってこない)
・契約の謝礼(物件を貸してくれることに対する謝意を示すもの)
礼金は、近年は交渉次第で減額や免除される場合もありますが、
いまだに必要とされることもあります。
〇仲介手数料
賃貸の仲介手数料は、不動産業者が賃貸契約の仲介をした際に支払う手数料です。
金額(通常、家賃の0.5〜1ヶ月分)
支払先(仲介を行った不動産業者)
役割(契約書作成や物件紹介、交渉の代行などのサービスに対する報酬)
〇前家賃
前家賃は、賃貸契約時に入居月の家賃を前もって支払うものです。
金額(通常1ヶ月分)
支払時期(契約時に支払う)
目的(入居後すぐに家賃の支払いが不要になるよう、先に支払う)
これは家賃の先払いであり、通常、入居月の家賃として充当されます。
〇火災保険料
賃貸の火災保険料は、入居者が加入する保険料です。
金額(年間1〜2万円程度)
大きく分けて、加入の目的は下記の3つです。
・火災や災害への備え(火災、水漏れなどの損害を補償)
・家財の保護(自分の持ち物に対する損害補償)
・賠償責任補償(他の入居者や建物に損害を与えた際の補償)
支払時期(契約時に一括で支払うことが一般的)
多くの賃貸契約で加入が義務付けられています。
〇鍵交換費用
賃貸の鍵交換費用は、新しい入居者のために鍵を交換する際にかかる費用です。
金額(数千円から数万円程度)
目的(前の入居者が持つ鍵による不正侵入を防ぐため)
支払時期(入居時に一括で支払うことが一般的)
多くの物件で安全確保のために実施され、借主が負担する場合が一般的です。
〇保証会社使用料
賃貸の保証会社利用料は、家賃の支払いを保証するために保証会社に支払う費用です。
仮にあたなが物件の大家さんになったと仮定して、折角入居者が入っても、家賃の滞納をされるかもしれません。滞納をされると、家賃の回収へ直接入居者を尋ねたり、、連帯保証人へのアプローチなど、様々な方法により回収を試みます。
ですが、それでも家賃を払ってくれない。。そんな時に助けてくれるのが、家賃保証会社です。
金額(家賃の50〜100%程度、物件によって異なる)
目的(家賃の滞納に備え、保証人の代わりとなる)
支払いタイミング(契約時に一括、または年ごとの更新)
保証人がいない場合や、オーナーが必要とする場合に利用されます。
今では、オーナーさん保護の観点から、ほとんどの物件が契約の際に
家賃保証会社の加入を義務付けていることが多いです。
〇クリーニング費用
賃貸のクリーニング費用は、退去時に物件を清掃するためにかかる費用です。
金額(物件の広さや状態によりますが、数万円程度)
目的(次の入居者のために室内を清掃)
支払時期(退去時に敷金から差し引かれることが多い)
通常、契約時にあらかじめ説明されることが多く、
原状回復費用の一部として扱われます。
★まとめ★
賃貸契約の際に必要な費用をまとめてみました。
今でこそ不当に高い費用を請求してくる業者さんは減りましたが、
知識を付けておいて損はありませんので、
何にいくらかかっているか理解することが大切だと思います。
これらの初期費用は物件や地域によって異なることがありますので、
具体的な契約内容を確認することが重要です。
是非ご一読をよろしくお願いいたします。